「びまん性脱毛症とは」女性に多い症状なの?改善方法はある?

女性の脱毛症の中ではびまん性脱毛症が1番多いと言われています。 女性で薄毛に悩まれている方はぜひご覧になって下さい。

びまん性脱毛症とは

びまんと言うのは、均等に広がっている状態という意味です。 要するに、びまん性脱毛症は、男性のように1部から薄毛になるのではなく、全体的に抜け毛が増えて薄毛になっていきます。 症状としては、髪が細くなってきたり、髪が大量に抜けたりする事で分け目が薄くなってきたりします。 また、短い髪の毛が増えたり、明らかにボリュームが減るといった症状がみられます。

びまん性脱毛症の原因

1番原因は、加齢によるホルモンバランスの崩れです。 女性は歳を重ねると、女性ホルモンのエストロゲンが減少してしまいます。 エストロゲンの減少することで、発毛サイクルの乱れに繋がります。 それが抜け毛に発展していきます。

ただし、若い人の女性ホルモンが乱れることもあります。 若い人の場合は、不規則な食生活やダイエットなどで栄養不足に陥った場合でも女性ホルモンの乱れは起きます。

また、出産後に分娩脱毛症が発生することやヘアカラーやパーマによる頭皮への負担もびまん性脱毛症の原因と言われています。 さらに、間違ったヘアケアなども、頭皮に大きな負担をかけます。 また、ストレスにも気をつけましょう。 心に過度な負担がかかると頭皮に血行不良が生じて髪を生やすための栄養が頭皮に行き届かなくなり、びまん性脱毛症の症状が現れることがあります。

びまん性脱毛症の対策

生活習慣の改善

1番大切なのは、生活習慣の改善です。 生活習慣といえばまず食生活の見直しが重要で、髪に栄養を行き渡らせることを考えて、髪の毛の原料となる肉や魚などのタンパク質を摂取しましょう。 さらに、タンパク質を合成してくれる亜鉛も取りましょう。 亜鉛を多く摂取できる食品には、牡蠣・レバー・卵などがあります。

それから、ビタミンを多く含む、緑黄色野菜もおすすめです。 頭皮環境を整えるビタミンBを意識して摂取するのも有効的になります。 ビタミンBは、マグロ・玄米などがおすすめです。

ただ、同じ食材ばかりに偏ることなくバランスよく摂っていくことを意識して下さい。

そして次に意識して頂きたいのが、足りなくなったホルモンの補充です。これも食からなのですが、ぜひ大豆イソフラボンを意識して摂取して下さい。 大豆イソフラボンは、植物性エストロゲンと言われているくらいに、女性ホルモンと似た働きをしてくれます。 豆腐・納豆・豆乳などを意識して摂取されるのか良いかとおもいます。

良質な睡眠

睡眠とは、髪を生やすためにとても大切なプロセスになります。 髪を育てる成長ホルモンは、睡眠についてから3時間以内が多く分泌されますので、入眠時の睡眠の質はかなり重要になってきます。 寝る前のスマートフォンは控えて、手足のストレッチなんかを軽く行ってから布団に入って行きましょう。

ヘアケアの見直し

シャンプーは、自分に合った洗浄力の優しいアミノ酸系やベタイン系を使って地肌を意識して優しく洗ってあげてください。 シャンプーが頭皮に残らないように、すすぎはしっかしと行ってください。 寝る前に軽く頭皮マッサージを行うと、頭皮の血行促進にもなるのでおすすめです。

ストレス

ストレスを溜めないことも大切です。 カラオケや動画鑑賞等など、自分なりの発散方法を見つけておくと良いでしょう。

まとめ

生活習慣を変えても抜け毛などの改善が見られない場合は専門機関に相談してみる事も視野に入れて下さい。 スーパースカルプ発毛センターでは、セルフケアでは難しい頭皮ケアから、髪の成長に繋がる生活改善のアドバイスまで薄毛に悩む方に合わせたトータルケアを専門としていおります。現在、びまんせい脱毛症の症状でお悩みの方はお気軽にご相談ください。

関連記事

PAGE TOP